必笑!おきな丸~教則本に書いていないギター上達のコツ

ギター好き!35(セカンダリードミナントを加えてもっと彩をつけよう!)


 

スポンサーリンク

こんにちは おきな丸です。

前回にも書いた「ドミナントモーション」と、「セカンダリードミナント」について説明します~

 

簡単に復習も兼ねて、「ドミナントモーション」の要素として2つありましたね。

①「トライトーン」の「トニックコード」への解決

(※keyC(Cm)におけるドミナントモーションを例にして)

 

 

 

②ルート音の完全4度上行(じょうこう・・音が上がる事)又は完全5度下行(かこう・・・音が下がる事)

※(完全4度上行 又は 完全5度下行 する進行を「強進行(きょうしんこう)」と云います)

この2つが「ドミナントモーション」の要素になります。(セカンダリードミナントも含まれます)

 

この「ドミナントモーション」が「トニックコード」に解決する流れが曲の肝になるわけですが、

これだと、各keyの「Ⅴ7→Ⅰ」のコード進行時しか「ドミナントモーション」が存在しないので

人工的に自由に「ドミナントモーション」を挿入して、自由に盛り上がる部分を作るのが

「セカンダリードミナント」を使う目的です~

 

この「セカンダリードミナント」を挿入すると、いつもとは雰囲気が変わって変化しますので

マスターして使ってみてくださいね。

「マンネリ感」や「ワンパターン」に悩んでいる人には、特にお薦め出来る手法です^^

 

具体的なやりかたは、

上記の「ドミナントモーション」の2つの要素を含むコードを任意のコードの前に挿入するだけです(笑)

 

これだけですが、言葉だけでは解りにくいと思いますので実際のコードで説明しますね

まずは、keyCの「ダイアトニックコード」です。

この表に「セカンダリードミナント」を挿入してみると、

 

 

色付きで①「トライトーンの解決」を説明すると

こうなります。

ごちゃごちゃするので、②の「ルートの強進行」は省略してありますが、

きちんと「強進行」してます。

 

※譜面にも書いていますが、「ディミニッシュ」コードと「~m7♭5(ハーフデミニッシュとも云います)」は

安定感が無いコードとされているので、「ドミナントモーション」の解決先としてはまず使われません^^;

 

こんな感じで自由に任意で「セカンダリードミナント」を挿入します。

勿論、やりすぎは駄目ですから適宜、好きな曲に数か所使ってみてください

 

簡単にまとめると、

7thコードは自然と「トライトーン」が含まれるので、任意のコードに「強進行」するように

7thコードを挿入すればいいわけです。

これで、「セカンダリードミナント」の完成です。「マンネリ」や「ワンパターン」から解放です~

 

この「強進行」を簡単に理解するのに便利なのが、一般で云われている「サークル オブ フィフス」です。

あまりキレイなサークルにはなってませんが上記がそうです^^;

 

説明通りですが、「強進行」で音が回ってますので「解決先」のコードの

1つ前のコードを7thにして挿入すれば良いわけです^^

 

例えば、曲のコード進行が

「A♭」の時に「セカンダリードミナント」を挿入したければ一つ前の「E♭7」、

「E」の所ならば、「B7」を挿入すればバッチリです。

 

この時の注意点ですが、

「セカンダリードミナント」は本来はそのkeyに無い「インダイアトニック」コードになるので

あまり複数の小節に跨る形では使わずに、せめて「1小節分」ぐらいで抑えておくのがベターかと思います~

 

ぜひ、この「セカンダリードミナント」も使ってギターライフを楽しんでくださいね。

 

それでは今日はこの辺で~

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


ギターランキング

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

 

 

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量200GB~レンタルサーバー『HETEML

音楽経験ゼロの初心者でもギターが弾ける!大人気ギター教材


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です