必笑!おきな丸~教則本に書いていないギター上達のコツ

ギター 上達法 55 (「テンションコード」を使いこなしてサウンドの幅を広げよう!③)


 

スポンサーリンク

こんにちは おきな丸です。

 

前回に引き続いて「テンションコード」を説明します。

これまでの「テンション~」の記事はこちらです。

 

今回は6弦をルートにした形での基本フォームです。

 

まずは、7thコードのダイアグラムから。

指使いや、フォームは写真を参考にしてください~

(この時に、6弦を押さえている中指の腹で5弦をミュートしています。)

 

で、ここからテンションを加えていきます。

 

9thを加えると

1弦に「9th」を加える形になります。

6弦と1弦は2オクターブ差の同音のチューニングですから

ルートを押さえているポジションの2つ上(全音)、と云うわけです~

 

5弦ルートの時と同様に、

「9th」を半音下げると「♭9」、上げると「#9」になるのも同様です。

実際に音を出して響きを確認してみてくださいね。

同じコードでも、微妙にニュアンスが変わるので適宜、好みで使い分けてください。

 

「9th」(ナチュラル9th)は、テンションノートの中でも万能で

「メジャー」と「マイナー」系コード全般に使用でき、且つ「6th」や

基本トライアド+「9th」の形でも使われます。

(※「Cadd9」のように、「C」トライアド(ド ミ ソ)プラス「9th」(レ)の形で

「7th」音が入っていなくても加えられる場合があります。)

 

「♭9」と「#9」は、7thコードにのみ使用します。

マイナー系や、メジャー7th、6thコード時には使わないです。

実際に上記のダイヤグラムで弾いてもらうと解りますが、

やはり、独特のエグいサウンドになるので「7th」のみになります。

 

次は「11th」です。

(※前回も書きましたが、「11th」は「マイナー系のコードに使用しますので

上記ダイヤグラムの「M3rd」を一つ下げて「m3」に変えて「~m7」で使用してください。

「M3rd」の時は「#11」で弾いてください。)

 

6弦ルート時は2弦に11thがありますので、

必然的に「P5th」をカットして弾く形になります。

 

 

「11th」はマイナー系コード時に使用されます。(「~m7」や「~m6」)

「#11th」はメジャー系コード時に使用。(「メジャー7th」、「7th」 「6th」)

 

次は「13th」です。

「13th」も2弦にあるので、「p5th」をカットして弾く事になります。

6弦ルートの時も、1弦で「9th」系をプラスして弾く事も多いです。

こんな形になるので、併用しやすいです。

 

「13th」は「メジャー7th」、「7th」系で使用します。

「6th」とは同音になるので、使っても「13th」とは捉えられません^^;

 

「6th」=「13th」(※オクターブの差はありますが)ですので、

「7th」系の音が含まれている時に「13th」として機能します。

 

「♭13th」は「7th」コード時にのみ使用します。

単体でもつかわれますが、「9th」系(「♭9」 「#9」)との併用も多いです。

 

 

これで基本形は全部です。

前回の5弦ルート時も同様ですが、

上記のポジションはあくまでも、一例ですので実際の演奏時は「ルート音」や「p5th」を省略したり、

曲やアレンジによって、ポジショニングや音の配列順序を変えたりします。

 

ポジショニングや配列順序を変えるときのコツとしては、

3度と7度を意識して、「テンション」を加えていくのがお勧めです。

(「コード」は、「3度と7度」があれば機能しますので、「ルート」と「P5th」は省略しても大丈夫です。)

参考にこちらもどうぞ~

 

他の楽器の構成やアレンジや雰囲気によって適宜、自分好みに変えてみてください。

 

今日はこの辺で~

ありがとうございました。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です