ギター好き!19(key(調)の捉え方 まとめ ♯系)
こんにちは おきな丸です。
各keyにはそれぞれ、「メジャー(長調)とマイナー(短調)が有る」のは少しずつでも理解できたでしょうか?^^
今回は一応、♯系のキーを譜例にしてまとめてみました。
最終的には全て頭に入れるのがベストですが、いきなり全てを丸暗記するのはシンドイし、
あまり要領を得ないので、ちょっとしたコツも含めて説明していきます~
まずは、♯×1から、
♯×1だと上記の通り、Gメジャー か Eマイナーです。
ギターだと、6弦オープンの最低音がE音なので、演奏しやすいkeyですね。
メジャーのGもオープン弦が使えるので頻繁に出てきます。
♯×2
♯×2だと、Dメジャー か Bマイナーです。
ギターでは、4弦オープンがD音なので対応はし易いですが、多くの場合は
6弦のE音をデチューン(チューニングを下げる事)して、6弦をDにして対応することがおおいですね。(6弦だけをD音に下げて、その他はノーマルチューニング)
ロック系だけでなく、弾き語りやソロギターにも頻繁に使われる変則チューニングです。
♯×3
♯×3は Aメジャー か F♯マイナーです。
このキーはギターでも弾きやすいので、頻繁につかわれますね。
5弦のオープンがA音なので開放弦を含めたギターリフ等、ロック系でも頻繁に出てきます。
♯×4
♯×4は、Eメジャー か C♯マイナーです。
これも上記のkey Aと同様に、6弦オープンがE音なのでギターでは弾き易く頻繁に使われます。
♯×5
♯×5は Bメジャー か G♯マイナー になります。
ここまで♯が多くなると、どの音が♯なのかよりも
ナチュラル(シャープやフラットが付いていない音)な音を意識して「それ以外、シャープ!」位の感覚の方が理解しやすいかもしれません~
key Bだと、「E音とB音」 以外が全て♯になります^^;
このキーは、ギターだとオープンも有効には使えないので(一応、2弦オープンはB音ですが^^;)、場合によっては半音キーを上げて、C か Am に移調することもあります。
それか、管楽器等が居ないバンドとかでは、チューニングを全て半音下げて弾いたりとかですかね。(演奏上はkey Cのポジションだが、出ている音はkey Bの音になる)
♯×6
♯×6は key F♯メジャー か D♯マイナー になります。
これもナチュラル音を意識して、「それ以外は♯が付く」と考えたほうが理解しやすいかと思います。上記の譜例中にも書いてありますが、「B音」以外、全て♯です^^;
まあ、7つの音の内で6つが♯付きになるので譜面もごちゃごちゃしてますね^^;
ギターではオープンも使えないので、正直な所、あまり見ないですかね^^;
これも「半音キーを上げてG Em に移調する」か、「半音下げて、F Dm にする」か、が多いでしょうか^^;(あくまでも、私の経験上の話です。実際はケースバイケースです^^)
♯×7
「全ての音に♯が付く」事になるので、key C♯メジャー か A♯マイナー になります。
譜例としては「ギター好き!18」の物に全てに♯が付く形ですので、ここでは割愛します^^;
このキーではあまり演奏することがないですね~^^;一応、理論上は存在してますって位ですね。
仮に演奏するときは、異名同音(エンハーモニック 後日、きちんと説明します)のD♭での表記で演奏する事が多いです。
ここまで♯系の全keyを説明しましたが、これを「♯1個がGで♯2個gDで・・・・」と暗記すると時間も掛かるし、すぐに忘れてしまいますよね?^^;
ですので、簡単なコツをお伝えします。
まず、♯が1個も付いていないのは key C かAm ですから、
ここからスタートして次の「♯1個=G か Em」、これだけを何とか頭に入れます。
後は交互で順番に音名を並べていくだけで、keyの特定が出来るようになります。
図で簡単に説明してみます。
(♯数) 0 1 2 3 4 5 6 7
(長調) C G D A E B F# C#
(短調) Am Em Bm F#m C#m G#m D#m A#m
(#の位置) 無し F C G D A E B
簡素ですが、♯数が2 4 6の偶数と1 3 5の奇数で交互に順番に並んでませんか?
一個飛ばしで音名が順番にC D E F♯ 又は C G A B C♯
(♯系なので全音間隔で上がっていきます。)
この形が交互に並んでいるので、「♯1個 G」を何とか頭に入れたら続きも思い出しやすくないでしょうか?
メジャー調がわかれば、「その6番目がマイナー」を思い出して「Em」も
指折り数えてでも、導きだせます^^
(勿論、短調も同じ理屈で並んでます。)
一緒に「♯の付く位置もメジャーキーの音の全音1こ分下の音に付く」、と理解しておくと便利です。(例 key GならばF key DならばC に♯が付く)
#の付く位置(音)ですが、今までの譜例を見て気づいた人もいるかと思いますが、
#の数が増えていっても、今までに付いていた位置はそのままで付け足す形になります。(これは♭系の時でも同様になります。)
少しずつ慣れていってください~
この原理は♭系でも同様ですが、「♭は半音下げる」と云う性質上、全音間隔で下がっていきます。♭系は次回以降で説明します^^
それでは、今日はこの辺で~
ありがとうございました。
にほんブログ村
ギターランキング ホームページ作成サービス「グーペ」