ギター好き!11(基本練習例 ドレミファソラシド♪)
こんばんは、おきな丸です。
今日は別の基本練習例を簡単に書いていきます~。
前回は「リズム」に集中する為に、敢えてオープン音を譜例に書きましたが
いかがでしょうか?
「裏打ち」によるリズム練習も少しずつ、慣れてきましたでしょうかね^^
この「裏打ちのリズム練習」は今後、全ての譜例練習時に使ってください。
コードや単音弾きの時、ジャンルに関わらず「裏打ち」で練習することが基本になります。
では今日の譜例ですが、(フレーズ的な練習も兼ねて裏打ちリズムで)
「ドレミファソラシド」です。
やはり、これが基本になりますので練習してみてください。
テンポは便宜上、書いてありますが適宜変えてくださいね。
まずは、
5弦の3フレットからスタートの「ドレミファソラシド」、所謂Cメジャースケールです。
基本的に最初に練習するポジションですね~
ここで意識する事は
ルートの音(この場合はCメジャーなのでC(ド)の事)のポジションがどこにあるか?
この事をまずは意識しておきましょう。
で、「ピアノ」だと弾くポジションは一箇所で固定ですが、
ギターはいくつか他のポジションでも演奏可能でしたね?
(忘れた人は「ギター好き!2~6」を見てください^^;)
この理屈で別ポジションで、
今度は、同じ5弦スタートでもオープン音を使わないポジションです。
この2つを弾いてみると感じると思いますが、
微妙に、音質と云うかニュアンスが違いますよね?
これは、五線譜では同じ表記の音でもポジションによって音質が変わるからです。
プロや上級者はこの「音質の微妙な差」を旨く使ってフレーズや曲にあわせて
使い分けをしています。
それで独特の味付け具合を表現しています。
そのことも意識しつつ、「リズム」を鍛えつつ「ポジション」にも意識を向けてみてください。
これも少しずつでも普段の練習に組み込んでおくと、演奏するときの幅が広がり
最短で初心者からは卒業できます^^
これも同様に、ルート音の場所と5弦ルートの時とは微妙に違う音質なりニュアンスを感じつつ、弾いてみてください。
もう一つおまけで、
今までは隣接する弦に移動する形でしたが、飛び越えての移動を含む形です。
最初の譜例の「オープンと6弦スタートの形を組み合わせた」と、捉えたら解りやすいでしょうか?
これも弾いてみると解りますが、音質もニュアンスも変わりますよね?
でも五線譜上の表記では全て同じです!
これだけ音質やニュアンスを適宜、使い分けできるのはギターならでは、ですね!
この使い分けを出来るようになると確実に初心者からは卒業ですね。
この練習も、3~5分でも良いので毎日の練習に組み込んでみてください。
ただ、指を動かすだけでは無く、
ルート音の場所やオープンを使うのか、又はどこで他弦にシフトするのか等々、
意識しながら弾いてください。
リズムはシビアで!これは絶対です^^
今日はこの辺で~
ありがとうございました。
ギターランキング